これは本当に自分の声なのか?

松山市で女性限定ボイトレ教室「Lasmariposas」代表をさせて頂いております渡部マリです!


こんばんは!
遅い投函です!٩(ˊᗜˋ*)و♪



体験レッスンに来られた方に、

なぜレッスンに来てみようと
思われたのですか?

と聞いた時に最近多いお答え。



「本当の自分の声を知りたくて来ました。
今の話し方は本当の自分では無い気がする」


たしかに、お声を聞いてみると


ずっと作られたような声で話してたり、


なんだか綺麗にまとまりすぎていたり、

なにか解放感にかける話し方。

作られた声だったり、

小さい声だったりする場合、

小さい頃何か声について言われたり、

傷つく事を言われたりした場合が多い。

例えば、


バスガイドになりたかったのに、


知り合いの方に


バスガイドは歌が上手くないとなれない!


と言われて、自分は音痴なんだと


決めつけてしまった...(っω<`。)

誰かの心無い言葉に、


若いハートは


傷ついてトラウマになり、


声について心の中でロックをかけてしまう。

しかも、自分が気づかないうちに。

そうすると、

ロックを外す事から始めなくては、

傷ついて隠れた声はやってこない。

本当は声が出したかった自分を解放してほしい

本当は音痴でもなんでもないのだから。

まず自信を取り戻して、


素敵な声を取り戻してしまいましょう。

ちょっとだけ時間がかかるけれど、

自信を取り戻してほしい!

もう1つ、

作られた声の場合。

ずーっと、アニメ声で話してしまうとか。


ずーっとどこかアナウンサーっぽいとか。


私からすれば全然素敵なのだけど、


自分の中で違和感が出てきたら、


なぜ私、この話し方なんだろう?


って思い始めたら、


悩んでしまいますね。


そんな時、話し方教室とかに行くと、


滑舌のこととか、


イントネーションのことばかり。

知りたいのはそこではないのに。

余計悩んでしまう。

お仕事の都合でついてしまった

営業用の声や、

研修で叱られて着いてしまった、

歯を見せないしゃべり方をずっとしていたら

身体は自分のイメージ通りに

頑張ってくれようとするので、

体感は慣れてきて感じないけれど、

少し長い間話すと声が枯れてきたり、

うちに帰ったらものすごく疲れていたり、

ひどく肩に力が入っていたり、

少しずつ異変を感じ始める。

そうすると、
あれ?となってくるのかもしれませんね。

少し時間がかかっても少しずつ

あなたの声が帰ってきて、

本当の声と作られた声を両立できるように
したい。

今日のレッスンでも、

本当の声が出たい出たいと言ってて、

時々ちょっとだけ顔を出すので、

その瞬間が長く続くように

なってくれたら嬉しいし

見つけた瞬間とても楽しい。

レッスンは、楽しくやらなくては、

楽しくやってて気づいたら、

あれれ?って感じで声をだせるように。

それと、

あれやって、これやってと

宿題を出されるのが

私は、苦手で嫌いなので、

きっと皆もそうだろうと勝手に思ってるから

ちょっとした時に思い出したらやる事...

だけをお教えして、

それだけを意識するだけでも、

見える世界が変わってきて、

ボイトレレッスン中だけでなく、

日常生活から、少しずつ。

あなたの声がやってきますように。

そう願いながらレッスンしています。

あら?何だか心の声が漏れてしまったわ(笑)

明日も皆さんが、幸せでありますように( *´︶`*)





渡部 マリ

愛媛県でヴォーカリスト、ヴォイストレーナーやってます! 女性限定ヴォイス・ヴォーカル教室Lasmariposasお気軽に体験に来て下さいませ!

0コメント

  • 1000 / 1000